投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

ゼミ紹介~開発経済学とゼミ選考を添えて~

どうも、三年の菊地一平です! 今回は、真野先生の人柄などやゼミ選考、ゼミのテーマである開発経済学について書きたいと思います! 今年で二年目となる真野ゼミですが、とてもいい雰囲気で行われていて、その中心として君臨していらっしゃるのが真野裕吉先生です。先生はいつも質問に対して明るく答え、かつ明確に自分たちの発表に対しての問題点などを指摘してくださいます。先生はとても怒ることはない(僕は見たことがありません)ですが、先生が作り出している雰囲気がとてもみんなにとって居心地もよく、質問もしやすい環境になっていると思います。 ゼミ選考ですが、去年はA4の志望理由提出と先生と一対一での面談でした。今年はどうなるかわかりませんが、他よりも書く量は少なく済んだ気がします。服装は自由なので、どんな服装でも大丈夫です。 ゼミのテーマである開発経済学についてですが、開発経済学は発展途上国における貧困問題、経済問題などの様々な問題を経済学的な観点で分析する学問で、将来海外で仕事したい!など思っている人や、JICAなどを目指している人はとてもおすすめの学問です。 真野先生の記事があるので興味のある人は読んでみてください!僕はこれを見て、とても真野ゼミに入りたくなりました(笑) https://toyokeizai.net/articles/-/237917?page=2 以上です! 興味ある人はツイッターなどもフォローしてみてください!

真野ゼミのご紹介!〜プロローグ

2年生の皆さん、秋学期が始まりましたね〜! ゼミ幹、渡辺峻大です。 そろそろ、「後期ゼミどうしよ〜?」という時期ではないでしょうか。 秋冬学期からこのブログでは、①真野ゼミの普段の活動(3回)→②海外ゼミ合宿(5回)→③留学中の優秀なゼミ生からの報告(4回)を通じて、真野ゼミをご紹介していこうと思います! 早速、今週から計3回は「真野ゼミの普段の活動」をご紹介させていただきます! ①ゼミの概略,そして開発経済学ってそもそも何?②春夏学期は何するの?③秋冬学期は何するの?の構成です! 是非毎週チェックして、真野ゼミの事を知ってもらえればと思います! お楽しみに~😊