投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

留学@Newcastle, UK

イメージ
(後半にゼミと留学の両立について載っています) メリークリスマス!🎄 ついに年の終わりが迫ってきましたね、せんです。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? こちらは冬休みを利用しての長い長い旅行中で、ミュンヘンのランドリーにて洗濯中でございます。(無駄な近況報告) カトリック都市であるミュンヘン、聖なるクリスマスにはゴーストタウンと化してしまいます。レストランもトルコ料理屋さんかタイ料理屋さんしか空いてないです。 昨日までのワイワイとした賑やかなクリスマスマーケットは跡形もなく消えてしまい、寂しさを募らせつつホテルに篭っています。 クリスマスマーケット ホットワインとか郷土料理味わえます  イギリス🇬🇧 のニューカッスルという小さくも温もりのある街に留学して早くも3ヶ月とちょっとが経ちました。ネイティブの喋る英語は最早ネイティブ語ではないかと耳を疑うほど早口で、一刻も早く英語が上手くなりたい..と願う日々です。 英語力とコミュ力の限界を痛感しつつも、今までとは180度違う生活に1人で飛び込んでみて、仏頂面の店員とか半裸で踊る同級生とかを見ていて、思うことは少なくはありません。きっと誰もがそうではないでしょうか。 真野ゼミでは留学中にも課題をするかどうかは個人の裁量に任されています。真野先生はとても理解のある方で、留学してなお4年での卒業をしたいといった相談にもあたたかく応えてくださいます。 留学との両立は正直めちゃくちゃ余裕です。 留学中でも指導を受けたいという学生にも真野先生は熱意を持って向き合ってくださいますし、ボスキャリなどの就活や留学生活に忙しいという学生にも理解を示してくださる、という事です。 長くなりましたが、これからも留学楽しみたいと思います。 皆さんよいお年を!💐 ゼミテンの皆さんも、来年もよろしくお願いします!🙇‍♀️ 銭

ゼミ合宿 in ベトナム〜2日目〜

イメージ
こんにちは!真野ゼミ第二期生の鄭です! 今回はゼミ合宿2日目について紹介していきたいと思います。 あとベトナムに旅行する時知っておいたら便利な情報もです! 正直記憶そんなにはっきりしてないけど、、 多分朝8時集合でした。そこからバスを乗って、現地の教授と一緒にDepartment of Agriculture & Rural Developmentに行きました。 政府機関だったのですごくドキドキしていました。 CanThoについて詳しく教えていただいて、ベトナムについて一層理解できるようになった気がします。 政府機関の中いっぱいスローガンと国旗貼られていて、初めて共産主義だぁと感じました。普通の旅行だと絶対政府機関に入れる機会ないから、とても貴重な経験だと思います。 その後またバスに乗って、植物種子研究所へ行きました! ちょうどベトナムもアフリカ豚コレラ流行っていて、豚小屋の地域に入れませんと言われました。 魚のところを回って、「すごいすごい」って言って終わった。(何も覚えてない、、) 魚の密度が高くて朝の東京行きの中央線を思いだしました。 自分もよくわからないけど動画撮ったので見てください〜。 (動いてるのが全部魚です。) そして研究所から離れ、パイナップル農家に向かいました。 農家の近くに着いたらまずみんなでお昼食べました。 ベトナムにいる時メニュー誰も読めないから、いつも一緒にいる現地の教授に任せました。2日目のお昼はプルプルの魚のつくね+大量野菜のお鍋でした。 美味しかった気がします。 台湾料理と全然味付けが違うけど、ベトナム料理はめっちゃすきです。 ご飯終わったらまたバスに乗って、パイナップル農家に辿り着きました。 パイナップル農園すごく広くて、農家の主人もとても親切でした。 パイナップルいっぱい出していただいて、パイナップル酢とかお水とか色々勧められました。 農家の主人のお父様は中国からの移民だから、中国語喋れるよと言われました。 頑張ってコミュニケーションをとろうとしたが、、 ダメでした。中国でも方言がいっぱいあるので、台湾人の私にとって難しかったです。 ごめんなさい。 農家から出たらホテルに帰りました。その後みんなが一緒に晩ご飯食べに...

ゼミ合宿inベトナム

イメージ
こんばんは!真野ゼミ 2 期生の髙橋です。 今回は、ゼミ合宿のコアの部分、特に1日目を紹介したいと思います。 ゼミ合宿のコア部分は、ホーチミン   から車で 3 時間半ぐらい行ったカントーという川沿いの都市で過ごしました。真野先生の知り合いの教授の方が案内してくださったので、普段旅行で体験できないことができて、非常に充実してました! 【 1 日目】 8:00   ホーチミン出発。みんなでカントーに向かいました。 車からの風景 11:30  カントー到着 & お昼。現地の大学教授に案内されて、地元のレストラン行きました。エビのフライやドジョウの炒め物など美味しかったです! 14:00  カントーからさらに 1 時間移動。 Cantho University, College of Rural Development  のキャンパスがある街に到着。教授からメコンデルタの農業システムや政策などなぜメコンデルタが農業の面で成功できたか学びました。その後、大学の施設の水田なども見学しました。 大学のキャンパス 18:30 カントーに戻ってきて先生とゼミ生で夕食。川沿いのベトナム料理屋さんに行きました。どれも美味しい!!夕食後は夜市?みたいなところを散策しながら帰りました。 街並み 夜市?? 22:00  ホテルに戻ってゼミ生と二次会。 ざっくりと書くと 1 日目はこんな感じです!講義は普段勉強することがない分野だったので、興味深かったです。カントーはホーチミンを小さくした感じで栄えていましたが、少し離れると水田が広がっていたり、道沿いに簡易的なお店が立ち並んでいたりして、都市部とは違った雰囲気でした。 そして何より楽しかったのは夕食ですね!普段なかなか見ることができない真野先生の新たな一面を知ることができました〜!!一言で言うと、真野先生 / 真野ゼミ最高です!!!笑 これからも 2 日目・ 3 日目も紹介したいと思うので、ぜひ読んでください!!! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!