投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

留学 @Newcastle, UK その2

イメージ
こんにちは!9月からイギリス・ニューカッスル大学に交換留学中の坂口です。 新年あけましておめでとうございます。 一橋大学はもう春休みが始まりましたね! 私は1カ月のクリスマス休暇を終えて、イギリスで初めてのテスト週間が終わりました。 私の大学のテストは日本の大学入試並みに厳しく、名前を書いてはいけなかったりカンニングについてのルールがたくさんありました。 少し驚きましたが、テストを無事終えることができてホッとしています。 また、1週間後からセメスター2が始まります。 イギリスのEU離脱が話題となっている中、「ヨーロッパ経済」と「国際政治」の授業を履修することで実践的な学びをしたいと考えています。 留学生活も残り半分となったため、1日1日を大切にしていきたいです。 クリスマス休暇には、ウィーンとマンチェスターに留学をしている一橋の友達と一緒に旅行へ出掛けました! オーストリア、イタリア、オランダを訪れました。 ヨーロッパでは、鉄道やLCCで日本の国内旅行のように気軽に移動することができるため、残りの留学生活でも多くの国を訪れたいです。 真野先生は交換留学へ行く学生に対しても熱心に指導してくださり、論文の読み方や書き方、留学に対する有益な情報をたくさん教えてくださります。 留学を考えている方や海外に興味がある方にも、とても良いゼミであると思います! 今年度もお疲れさまでした! 2年生の皆さんは、色々なゼミを見て良いゼミ選びができることを願っています。 最後になりますが、皆さんにとって良い一年になりますように!

留学@Seattle, US その2

イメージ
新年あけましておめでとうございます!唐澤です。 年越しはボストンのカウントダウンイベントに参加したのですが、毎年年越しは実家で過ごしてきたからかどうにもしっくり来ず、紅白の動画を見てやっと 2020 年を迎えた実感がわいています。 私は現在シアトルのワシントン大学に交換留学中です。一つ前の記事を書いた大原さんと同じ留学先になります。大原さんが主に生活について紹介してくれたので、今回の記事では授業について紹介したいと思います。 9 ~ 12 月の秋学期では Global Health Economics など三つの授業を履修しました。各コース週 3 コマ、全 9 コマで、時間割は割と余裕があります。評価の大半は試験が占めますが、毎週何かしらの課題やレポートがあり、日本と比べ継続的な学習が必要な印象です。おかげさまで試験直前にこれほど焦りがなかったのは初めてでした。 1 月 6 日から始まる冬学期では、 Behavioral Economics など三つを履修する予定なのですが、すべての授業が週二日に収まってしまい、毎週週五全休という予期せぬ時間割になりました…。ここまで来ると遊んで暮らそうにも限界を感じるので、建築学部など他学部の授業をのぞいてみようかなと考えたりしています。 真野先生は留学に対してとても前向きな考えをお持ちで、温かい激励のお言葉を下さったり、留学中でも様々なデータや資料を惜しまず提供してくださいます。留学かつ 4 年卒業にも柔軟に対応してくださいます。留学を考えている方もそうでない方も、真野ゼミは本当におすすめです! 最後になりますが、2020年が皆さんにとって素敵な一年になりますように😊

留学@Seattle, US

イメージ
こんにちは! 明けましておめでとうございます🎍⛩ ラスベガスで盛大な年越しを過ごして、でも日本でだらだら正月も恋しくなっている大原です。 私はシアトルに留学中で、銭ちゃんと同じく冬休みを満喫中です。 大学の寮に住んでいるのですが、冬休みは追い出されてしまうので、この機会にと西海岸制覇の旅にでています✈️ 留学とゼミの両立については銭ちゃんが書いてくれたので、私は留学先のシアトルについて、留学生活について書こうと思います! シアトルはAmazonやMicrosoftの本社が置かれており、その他様々な企業が誕生している、ビジネスの盛んな街です。 留学先であるワシントン大学はcomputer scienceが看板学部で、そのような有名企業で働いている・インターンしている人に出会う機会も多くて驚きます。 みなさんエネルギッシュ・オープン・真面目なので、私が何か質問したりアドバイスを求めると真摯に答えてくれます。 ワシントン大学の雰囲気は一橋大学ととても似ていて過ごしやすいです。 学生は真面目で落ち着いており、建物もアカデミックな雰囲気です。 様々な人種・様々なバックグラウンドをもつ人がいるため、みんな違う文化に対してオープンで、非常に暮らしやすいです。 授業時間自体は比較的短いのですが、課題が多い・勉強量は個々の裁量に任されているので、勉強量は日本にいるときよりは確実に多いですが、平日にしっかりと頑張れば週末は休みがとれます。 週末には大学のアメフトを観戦したり、街を散策したり、ちょっと遠くに出かけたりと休みを満喫しております☺️ 留学生活ももう3分の1が終わったのであと少ししかないという焦りを感じますが、残りもしっかりと楽しみたいと思います! 皆様、今年もよい年になるといいですね! 大原愛美