合宿インベトナム リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 17, 2019 こんにちは! 2期のジェイミーです。夏休みの間に、ゼミ合宿で⭑ベトナム⭑に行きました。今回軽く合宿を紹介したいです!言葉では表しきれないため、動画を作りました。合宿マインパート以外前後の観光も動画に入れた。よかったら見てください! また別のブログで、同期がもっと詳しく合宿につぃて書いてくれると思うので、楽しんでください!また、25日(月)のゼミ紹介でお待ちしています! 以上です! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
合宿 in ベトナム2 11月 26, 2019 こんにちは。真野ゼミ 2 期の伊東です。 これまで普段のゼミの様子をお伝えしましたが、今回から数回に分けてゼミ合宿について書きたいと思います。なぜこんなにゼミ合宿について書くのかというと、やはり真野ゼミの大きな魅力の一つがゼミ合宿だからです!一橋の経済学部で海外へゼミ合宿に行くところはほとんどないと思います。昨年度から発足した真野ゼミですが、昨年はフィリピンに、今年はベトナムに行きました。今回滞在したのは、ベトナム東南部のホーチミンと、南部のメコンデルタのカントーというところです。 ゼミ合宿の数日前にベトナム入りした数人のゼミテンで、観光も楽しみました。 フランス植民地時代の面影を残すオペラハウスでは不思議なバンブーショーを観たり、戦争証跡博物館でベトナム戦争について学んだり ... また、ベトナム料理はどれもとてもおいしく、フォーやバインミーはゼミ合宿中ほぼ毎日食べていました! 観光したのは一日半くらいでしたが、すごく充実した時間になりました。 ゼミ合宿のコアの部分は今後また更新されると思うので、そちらも併せてご覧ください。残りは、ベトナム観光中の写真を載せて終わろうと思います。少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです! Bun Bo Hue というフォーに似たベトナム料理 観光名所の一つ 中央郵便局 続きを読む
ゼミ合宿inベトナム 12月 03, 2019 こんばんは!真野ゼミ 2 期生の髙橋です。 今回は、ゼミ合宿のコアの部分、特に1日目を紹介したいと思います。 ゼミ合宿のコア部分は、ホーチミン から車で 3 時間半ぐらい行ったカントーという川沿いの都市で過ごしました。真野先生の知り合いの教授の方が案内してくださったので、普段旅行で体験できないことができて、非常に充実してました! 【 1 日目】 8:00 ホーチミン出発。みんなでカントーに向かいました。 車からの風景 11:30 カントー到着 & お昼。現地の大学教授に案内されて、地元のレストラン行きました。エビのフライやドジョウの炒め物など美味しかったです! 14:00 カントーからさらに 1 時間移動。 Cantho University, College of Rural Development のキャンパスがある街に到着。教授からメコンデルタの農業システムや政策などなぜメコンデルタが農業の面で成功できたか学びました。その後、大学の施設の水田なども見学しました。 大学のキャンパス 18:30 カントーに戻ってきて先生とゼミ生で夕食。川沿いのベトナム料理屋さんに行きました。どれも美味しい!!夕食後は夜市?みたいなところを散策しながら帰りました。 街並み 夜市?? 22:00 ホテルに戻ってゼミ生と二次会。 ざっくりと書くと 1 日目はこんな感じです!講義は普段勉強することがない分野だったので、興味深かったです。カントーはホーチミンを小さくした感じで栄えていましたが、少し離れると水田が広がっていたり、道沿いに簡易的なお店が立ち並んでいたりして、都市部とは違った雰囲気でした。 そして何より楽しかったのは夕食ですね!普段なかなか見ることができない真野先生の新たな一面を知ることができました〜!!一言で言うと、真野先生 / 真野ゼミ最高です!!!笑 これからも 2 日目・ 3 日目も紹介したいと思うので、ぜひ読んでください!!! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 続きを読む
ゼミ合宿 in ベトナム〜2日目〜 12月 24, 2019 こんにちは!真野ゼミ第二期生の鄭です! 今回はゼミ合宿2日目について紹介していきたいと思います。 あとベトナムに旅行する時知っておいたら便利な情報もです! 正直記憶そんなにはっきりしてないけど、、 多分朝8時集合でした。そこからバスを乗って、現地の教授と一緒にDepartment of Agriculture & Rural Developmentに行きました。 政府機関だったのですごくドキドキしていました。 CanThoについて詳しく教えていただいて、ベトナムについて一層理解できるようになった気がします。 政府機関の中いっぱいスローガンと国旗貼られていて、初めて共産主義だぁと感じました。普通の旅行だと絶対政府機関に入れる機会ないから、とても貴重な経験だと思います。 その後またバスに乗って、植物種子研究所へ行きました! ちょうどベトナムもアフリカ豚コレラ流行っていて、豚小屋の地域に入れませんと言われました。 魚のところを回って、「すごいすごい」って言って終わった。(何も覚えてない、、) 魚の密度が高くて朝の東京行きの中央線を思いだしました。 自分もよくわからないけど動画撮ったので見てください〜。 (動いてるのが全部魚です。) そして研究所から離れ、パイナップル農家に向かいました。 農家の近くに着いたらまずみんなでお昼食べました。 ベトナムにいる時メニュー誰も読めないから、いつも一緒にいる現地の教授に任せました。2日目のお昼はプルプルの魚のつくね+大量野菜のお鍋でした。 美味しかった気がします。 台湾料理と全然味付けが違うけど、ベトナム料理はめっちゃすきです。 ご飯終わったらまたバスに乗って、パイナップル農家に辿り着きました。 パイナップル農園すごく広くて、農家の主人もとても親切でした。 パイナップルいっぱい出していただいて、パイナップル酢とかお水とか色々勧められました。 農家の主人のお父様は中国からの移民だから、中国語喋れるよと言われました。 頑張ってコミュニケーションをとろうとしたが、、 ダメでした。中国でも方言がいっぱいあるので、台湾人の私にとって難しかったです。 ごめんなさい。 農家から出たらホテルに帰りました。その後みんなが一緒に晩ご飯食べに... 続きを読む
コメント
コメントを投稿